●海の男さんの日本酒の口コミ
海の男さんの日本酒の口コミ(662件)
日本酒口コミNo.6621
精米歩合55%の純米吟醸。最初の印象は軽い感じだが味はしっかりとある。後味も「水の如し」とは言えないくらいしっかりとしている。まあまあの辛口です。ボトルはピンクの透明なクリスタル風のモダンなデザインです。海の男 (2018年02月07日 20時40分55秒)
日本酒口コミNo.6615
純米のにごり酒で、にごり成分がかなり多い。少しある上澄みを飲むと「これでもか!」というくらい甘いだけの液体だが、にごりを混ぜると辛みや渋みの加わった複雑な味になる。大人の甘酒って感じです。
白川郷は富山県に近い世界遺産なので高山あたりの品かと思ったら大垣の酒蔵でした。
海の男 (2018年01月27日 23時44分09秒)
日本酒口コミNo.6612
静岡の酒ですが富山県産五百万石を使用。精米歩合60%ですっきりとした辛口です。最初は軽く感じる味わいが飲み進めるうちに後味の軽い酸味と渋みが強く感じられるようになってくる。こりゃー今の季節はぶりシャブですね!海の男 (2018年01月23日 22時10分45秒)
日本酒口コミNo.6610
海の男 (2018年01月21日 19時09分31秒)
日本酒口コミNo.6609
グラスに注いだ感じは山廃というほどの色がなく、透明感があって淡泊そうな感じだが香りはかなり強い。甘くてうまくて濃い味の塊がのどを通り過ぎる。一緒に食べたノドグロの塩焼きが霞んでしまいそうなくらい強烈な味わいである。ロックにでもしてチビチビいかないと喉が渇く。冷酒で飲んでいたが温くなってくるとまろやかに、甘くなってくる。お湯割りの方がいいのかな?海の男 (2018年01月17日 21時09分28秒)
日本酒口コミNo.6607
精米歩合60%の純米生原酒。本来酒母→本仕込みのところを酒母の時点で搾った異色の逸品。日本酒度-5.5、アルコール12%、酸度8、糖度17.6と味のバランスが従来の日本酒と全く違います。甘くて酸味が効いていて白ワインのような感じが強い。酵母は富山県の花であるチューリップ酵母を使用。海の男 (2018年01月09日 21時00分00秒)
日本酒口コミNo.6603
精米歩合50%の純米大吟醸。適度に酸味があり、さっぱりとしていて飲みやすい。40度くらいに温めると甘みが出て甘酸っぱい感じになる。飲みやすいのではあるが、「うまいか?」となると「普通にうまい程度」と感じる。純米吟醸生のほうがフレッシュ感の点で良い。海の男 (2018年01月06日 23時45分29秒)
日本酒口コミNo.6601
精米歩合40%の大吟醸。平成28年(2016年)3月詰の品を保存してあったのを正月に開封。2年近く経つにもかかわらず非常にフレッシュ&フルーティ。梨や桃のような甘くて良い香りがとても強い。もちろんうまい!後味が軽くて次の杯が止まらない。調子に乗ってたら一升瓶がすぐに空きそうなくらいである。海の男 (2018年01月04日 20時38分32秒)
日本酒口コミNo.6592
精米歩合50%の生原酒。口に含んでの香りは強く感じるが酒自体はあまり強く感じない。甘みと酸味、うまみのバランスが良くて飲みやすい。ネットで調べたら酢エチ臭がするっていう意見もあったけど、それってセメダイン臭なんやけどホンマかな?海の男 (2017年12月28日 20時23分10秒)
日本酒口コミNo.6588
精米歩合50%の純米吟醸。初めは甘く感じるが後味すっきり。二口三口と味が濃く、辛口に感じてくる。裏のラベルに「温めるという楽しみ方を試してみてください」とあるので燗にするが、やや酸味を感じる辛口。同じ辛口でも15-20度程度がうまいと私は感じる。海の男 (2017年12月23日 23時21分18秒)
日本酒口コミNo.6582
開封してからすぐはやや甘みを感じるくらいの軽やかな後味すっきりの辛口。色は山廃仕込みとは思えないくらい透明に近い。10日ほど経つと酸味と少しの苦みが加わった深みのある味に変化。香りはやや苦手な感じ。開けたての軽やかな味からコクのある味への変化が面白い。しかも旨い。海の男 (2017年12月18日 19時49分39秒)
日本酒口コミNo.6575
海の男 (2017年12月08日 20時08分50秒)
日本酒口コミNo.6573
海の男 (2017年11月29日 21時34分46秒)
日本酒口コミNo.6566
海の男 (2017年11月23日 20時33分24秒)
日本酒口コミNo.6542
海の男 (2017年11月02日 21時45分55秒)
日本酒口コミNo.6538
買ってから少し置いてあったのだが飲んでみると炭酸のシュワシュワを感じる。うまいのだが後味はスッキリで切れがいい。辛口かと思ったが糖度は11.4%で中程度。アルコールは17%あるがそれほど感じず飲みやすい。口に含んだ印象と後味の対比が甘口か辛口か?+炭酸も相まって不思議な個性的な味わいがする。
どこの酒かと住所を見ると神戸市東灘区御影塚町。学生の頃住んでいた近所で歩いて数分の所。知っていたら行ったんだけど(いや、当時は日本酒には無関心)。
海の男 (2017年10月24日 21時29分38秒)
日本酒口コミNo.6532
海の男 (2017年10月20日 20時29分53秒)
日本酒口コミNo.6525
海の男 (2017年10月11日 20時34分08秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?










