●麒麟の基本情報
麒麟の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | 麒麟 |
銘柄紹介 | ほまれ麒麟・譽麒麟 |
酒蔵名 | 下越酒造[丸にぼーいち] [麒麟] [蒲原] |
住所 |
麒麟の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.6298
正月のお酒を2割引きで買った。
辛口だが甘さを多く感じ、味、香りがよい。
アルコール17度なので、氷を入れて冷で大変おいしい。
辛口だが甘さを多く感じ、味、香りがよい。
アルコール17度なので、氷を入れて冷で大変おいしい。
オクトーバ (2017年01月23日 15時37分15秒)
日本酒口コミNo.3521
冷だと、甘味を多く感じ、味の強い酒だが、辛口がしつこさを中和している。燗すると、円やかさも出てきて、辛口がアクセントだ。もう少しファインならもっと良い。
オクトーバ (2010年06月09日 09時32分05秒)
日本酒口コミNo.2764
淡麗辛口と表示されていますがしっかりとした味わいもあり、香りも控えめで食中酒として適していると思います。
好みの酒質とはベクトルが違いますが、これはこれで旨い酒であります。値段もお手ごろ価格です。
好みの酒質とはベクトルが違いますが、これはこれで旨い酒であります。値段もお手ごろ価格です。
麹屋 (2008年09月23日 19時17分13秒)
麒麟の口コミ一覧へ
麒麟のお酒 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
麒麟 大吟醸 |
| ||||||||||||||||||||||
麒麟 秘蔵酒 |
| ||||||||||||||||||||||
麒麟 金賞受賞酒 |
| ||||||||||||||||||||||
麒麟 純米大吟醸 越の匠 |
| ||||||||||||||||||||||
麒麟 純米酒 |
| ||||||||||||||||||||||
麒麟 本醸造 |
| ||||||||||||||||||||||
麒麟 普通酒 |
| ||||||||||||||||||||||
麒麟 特別純米酒 ほまれ |
| ||||||||||||||||||||||
麒麟 特別純米酒 越の匠 |
| ||||||||||||||||||||||
麒麟 特撰本醸造 ほまれ |
| ||||||||||||||||||||||
麒麟 別撰辛口 ほまれ |
| ||||||||||||||||||||||
麒麟 別撰山廃 ほまれ |
|
●麒麟の投票
麒麟が好きな人が 1人 います
麒麟が好きな人
麒麟が好きな人が好きな銘柄
梅錦(1) 真野鶴(1) 金鶴(1) 北の誉(1) 四季桜(1) 楯野川(1) 今錦(1) 土佐鶴(1) 武の井(1) 隆(1) 蒼天伝(1) 白雪(1) 浦霞(1) ソガ ペール エ フィス(1) 呉春(1) 白糸(静岡県)(1) 福寿(1) 日光誉(1) 美丈夫(1) 榛名山(1) 千曲錦(1) 上善如水(1) 賀茂鶴(1) 秩父小次郎(1) 西堀(1) 出雲富士(1) 梅一輪(1) 聖山(1) 銀嶺月山(1) 高清水(1) 千代の峯(1) 鳥海山(1) 銚子の誉(1) 加茂錦(1) 秋鹿(1) きた美人(1) 菊(1) 天鷹(1) 栄川(1) 水芭蕉(1) 赤城山(1) 会津宮泉(1) 秩父錦(1) 八海山(1) 白鷺の城(1) 門外不出(1) 栄光冨士(1) 吉乃川(1) 富士正(1) 天狗舞(1) 佐久乃花(1) 越乃景虎(1) 白鶴(1) 奥丹波(1) 明鏡止水(1) 川中島(1) 白龍(福井県)(1) 酔鯨(1) 寫楽(1) 蔵王(1) 鶴齢(1) 聖徳(1) 会津ほまれ(1) 作(1) 日本盛(1) 菊正宗(1) 高砂(静岡県)(1) 竹鶴(1) 老松(兵庫県)(1) 一ノ蔵(1) 十四代(1) 妙義山(1) 小鼓(1) 美少年(1) 残草蓬莱(1) 宝山(1) 富士山(1) 扇正宗(1) 白鷹(1) 富士錦(1) 伯楽星(1) 澤乃井(1) 菊水(1) 越の魂(1) 海響(1) 刈穂(1) 幻の瀧(1) 飛露喜(1)