●射美の基本情報
射美の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | 射美 |
酒蔵名 | 杉原酒造[千代乃花] [杉乃井] [揖斐川] [射美] |
住所 |
射美の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.5962

「日本一小さな蔵元」を謳っているとの事。ウチの近所にも同様の宣伝文句を掲げている蔵元がありますが、ホントのところどうなんでしょ?
香りはそんなに強くないんですが、梅酒のような風味と甘酸っぱい味わい。食前酒向けかな。
噂に違わぬ美味しさでした。
ただし、裏ラベルのお母さんのサイパン旅行のエピソードは意味不明です(笑)
左党 (2016年03月28日 23時00分15秒)
日本酒口コミNo.5648

なお保管はレマコムにて-6~-8度の温度です。
勿論老ね感はまったくありません。
味は超濃醇甘旨口です。
美味しいですね~この酒も!
ただ…その濃ゆさからあまり杯は進みませんでした。
最後は氷を浮かべロックで飲みました
この前飲んだ「たかちよ 純米吟醸 SKYおりがらみ」に近いと思います。
なかなか「射美」ブランドは購入できませんが、たかちよで代用可かな、と
kaze (2015年08月28日 20時44分46秒)
日本酒口コミNo.5399
日本一、小さな酒蔵が醸すという生産本数がとっても少ないレアな日本酒。
精米55%であるにも関わらず、フルーティーな吟醸酒。
口に含むと、甘味が広がります。もしや、獺祭よりも美味しい!?と思い、獺祭39と飲み比べてみました。特別純米と純米大吟醸を比べるなんて無謀かと思いましたが。
ところが!
むしろ射美の方が味わいに広がりを感じます。
やはり酒米の品種改良からやった成果なのでしょうか。
生産本数が極めて少ない事が、とても残念ですが、皆様にも是非ご賞味いただきたい銘酒です。
精米55%であるにも関わらず、フルーティーな吟醸酒。
口に含むと、甘味が広がります。もしや、獺祭よりも美味しい!?と思い、獺祭39と飲み比べてみました。特別純米と純米大吟醸を比べるなんて無謀かと思いましたが。
ところが!
むしろ射美の方が味わいに広がりを感じます。
やはり酒米の品種改良からやった成果なのでしょうか。
生産本数が極めて少ない事が、とても残念ですが、皆様にも是非ご賞味いただきたい銘酒です。
初心者マーク (2015年02月04日 22時17分08秒)
射美の口コミ一覧へ
射美の写真(ランダムに抜粋)
BLR&BKKさん
(2018年01月12日 11時55分17秒)
あー☆ちゃんさん
(2016年04月03日 10時47分47秒)
BLR&BKKさん
(2017年01月14日 00時03分32秒)
射美のお酒 | |
---|---|
現在のところ、登録されているお酒はありません。 |
●射美の投票
射美が好きな人が 6人 います
射美が好きな人が好きな銘柄
七田(3) 鳴海(3) 花陽浴(3) 菊姫(2) 五十嵐(2) 七本鎗(2) たかちよ(2) 鏡山(2) 陸奥八仙(2) 残草蓬莱(2) 亀甲花菱(2) 新政(2) 竹雀(2) 不動(2) 栄光冨士(2) 田酒(2) 玉川(京都府)(2) 幻舞(2) 酔鯨(2) 神亀(2) 寿喜心(2) 風の森(2) 福祝(2) 義侠(1) 黒澤(1) 二兎(1) 鳳鳴(1) 誠鏡(1) 川鶴(1) 国士無双(1) 文佳人(1) 惣誉(1) 町田酒造(1) 金分銅(1) 澤姫(1) 松みどり(1) 萩の鶴(1) 美濃菊(1) 山和(1) 若駒(栃木県)(1) 金水晶(1) ちえびじん(1) 越乃景虎(1) 稲花(1) 萬寿鏡(1) 原田(1) 上げ馬(1) 醸し人九平次(1) 颯(1) 酒屋八兵衛(1) 龍神丸(1) 愛乃澤(1) 鶴齢(1) 長珍(1) 宙狐(1) 忠愛(1) 木戸泉(1) 松の司(1) 二面(1) 成政(1) 奥能登の白菊(1) 金雀(1) 百春(1) 虹乃井(1) 藤島(1) 花垣(1) 本金(1) 真澄(1) かたふね(1) 蛇形(1) 三千櫻(1) 御代櫻(1) 山間(1) 智恵美人(1) 豊香(1) 十九(1) 和和和(1) 富久長(1) 蒼空(1) 福小町(1) 九重桜(1) 三芳菊(1) 阿武の鶴(1) 黒龍(1) 七水(1) 初孫(1) 美丈夫(1) 花邑(1) 男女川(1) 龍勢(1) 福乃友(1) 乾坤一(1) 駿州中屋(1) 神蔵(1) 仙介(1) 東一(1) 大治郎(1) 奈良萬(1) 松の寿(1) 有加藤(1)