●栄川の基本情報
栄川の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | 栄川 |
銘柄紹介 | 榮川 |
酒蔵名 | 榮川酒造[雷神光] [會津龍が沢] [栄四郎] [栄川] |
住所 | |
酒蔵紹介 | 1869年(明治2年)創業。 |
栄川の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.6200

立香は穏やかにして、柔らかな口当たり。美味しい。
杯を重ね、常温に移行してくると、酸味が立ちあがり純米らしさが増してくる。
この酸味は、悪くない、強すぎず食中酒として好ましい作りとなっている。
しもつけびと (2016年10月30日 22時02分04秒)
日本酒口コミNo.5310
輪郭はスッキリとした印象で酸はあまり感じず、淡麗な感じですが、
中心は芳醇というかどこか少し甘ったるいような、気だるさを感じます。
普通酒に近い感じ。
個人的にはちょっと苦手な感じですが、
猪苗代の冬を感じながら飲むにはマッチングしてると思う。
会津の蕎麦で一杯かな。
後日追記:開栓数日後に飲むと甘ったるさも無く、大分こなれてきた。
燗して飲むと良さそうだ。
中心は芳醇というかどこか少し甘ったるいような、気だるさを感じます。
普通酒に近い感じ。
個人的にはちょっと苦手な感じですが、
猪苗代の冬を感じながら飲むにはマッチングしてると思う。
会津の蕎麦で一杯かな。
後日追記:開栓数日後に飲むと甘ったるさも無く、大分こなれてきた。
燗して飲むと良さそうだ。
ひなちゃん (2014年12月14日 21時55分20秒)
栄川の口コミ一覧へ
栄川のお酒 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
栄川 純米大吟醸 |
| ||||||||||||||||
栄川 純米吟醸 トヨニシキ |
| ||||||||||||||||
栄川 ひやおろし 夢の香 |
| ||||||||||||||||
栄川 特別純米酒 |
| ||||||||||||||||
栄川 純米酒 |
| ||||||||||||||||
栄川 本醸造 |
| ||||||||||||||||
栄川 特醸酒 |
| ||||||||||||||||
栄川 特醸酒 辛口 |
| ||||||||||||||||
栄川 生 貯蔵酒 |
| ||||||||||||||||
栄川 フューメ・ピッチカート |
|
●栄川の投票
栄川が好きな人が 3人 います
栄川が好きな人が好きな銘柄
寫楽(2) 飛露喜(2) 金鶴(1) 北の誉(1) 四季桜(1) 楯野川(1) 今錦(1) 土佐鶴(1) 武の井(1) 開当男山(1) 隆(1) 蒼天伝(1) ゆり(1) 白雪(1) 浦霞(1) 山の井(1) ソガ ペール エ フィス(1) 国権(1) 呉春(1) 麒麟(1) 白糸(静岡県)(1) 福寿(1) 日光誉(1) 美丈夫(1) 榛名山(1) 千曲錦(1) 上善如水(1) 賀茂鶴(1) 秩父小次郎(1) 聖山(1) 銀嶺月山(1) 高清水(1) 鳥海山(1) 銚子の誉(1) きた美人(1) 菊(1) 天鷹(1) 水芭蕉(1) 赤城山(1) 会津宮泉(1) 白鷺の城(1) 門外不出(1) 天明(1) 富士正(1) 天狗舞(1) 越乃景虎(1) 明鏡止水(1) 白龍(福井県)(1) 一歩己(1) 鶴齢(1) 作(1) 菊正宗(1) 弥右衛門(1) 竹鶴(1) 一ノ蔵(1) 妙義山(1) 小鼓(1) 美少年(1) 残草蓬莱(1) 宝山(1) 富士山(1) 扇正宗(1) 白鷹(1) 富士錦(1) 風が吹く(1) 伯楽星(1) 澤乃井(1) 菊水(1) 蔵太鼓(1) 会津中将(1) 越の魂(1) 海響(1) 刈穂(1) 幻の瀧(1) 西堀(1) 出雲富士(1) 梅一輪(1) 千代の峯(1) 峰の雪(1) 加茂錦(1) 末廣(1) 奈良萬(1) 秋鹿(1) 泉川(1) 秩父錦(1) 八海山(1) 栄光冨士(1) 吉乃川(1) ロ万(1) 佐久乃花(1) 白鶴(1) 奥丹波(1) 川中島(1) 酔鯨(1) 蔵王(1) 聖徳(1) 会津ほまれ(1) 日本盛(1) 高砂(静岡県)(1) 老松(兵庫県)(1)