●群馬泉の基本情報
群馬泉の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | 群馬泉 |
酒蔵名 | 島岡酒造[群馬泉] |
住所 | |
酒蔵紹介 | 1863年(文久3年)創業 |
群馬泉の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.5624
注ぐと熟感あるスパイシーな立ち香、色はやや黄色がかっている。
含むと薬膳的なカラメルやナツメグ等の複雑な香味、
山廃らしい濃厚且つ優しい広がり、
余韻は酸を主張しながらドライにキレていく、いわゆる濃醇辛口テイスト。
野太く力強い味わいなので食中酒として行きたい。
夏らしく玉蜀黍や枝豆と合わせましたがバッチリ合います。
他に色々と合いそうな予感。
香り系よりも力強い濃醇の味が好みの人にはお勧め。
含むと薬膳的なカラメルやナツメグ等の複雑な香味、
山廃らしい濃厚且つ優しい広がり、
余韻は酸を主張しながらドライにキレていく、いわゆる濃醇辛口テイスト。
野太く力強い味わいなので食中酒として行きたい。
夏らしく玉蜀黍や枝豆と合わせましたがバッチリ合います。
他に色々と合いそうな予感。
香り系よりも力強い濃醇の味が好みの人にはお勧め。
ひなちゃん (2015年08月05日 21時58分17秒)
日本酒口コミNo.4441
透明感のある甘味。酸味も穏やかで麹の味をほのかに感じます。清水の様に喉に落ちていき、口中で引っかかるところがありません。
三日酔い (2012年12月25日 18時41分18秒)
日本酒口コミNo.2992
これで「うすみどり」と読むようです。
某酒販店で半額で売られていましたので期待薄ながら購入。
冷蔵庫に入らなかったので常温で開栓しました。
・・・旨いじゃないですかー!
とても口当たり良く、スルリと喉に入っていきます。
ほのかな甘味が某本丸に少し似た味わいにも感じました。
お燗や冷やし過ぎるよりも常温がいいようです。
でも、これでナゼ半額?もう一本買っちゃいました。
某酒販店で半額で売られていましたので期待薄ながら購入。
冷蔵庫に入らなかったので常温で開栓しました。
・・・旨いじゃないですかー!
とても口当たり良く、スルリと喉に入っていきます。
ほのかな甘味が某本丸に少し似た味わいにも感じました。
お燗や冷やし過ぎるよりも常温がいいようです。
でも、これでナゼ半額?もう一本買っちゃいました。
bogeyman (2009年02月21日 23時12分05秒)
群馬泉の口コミ一覧へ
群馬泉の写真(ランダムに抜粋)

群馬泉のお酒 | |
---|---|
現在のところ、登録されているお酒はありません。 |
●群馬泉の投票
群馬泉が好きな人が 7人 います
群馬泉が好きな人が好きな銘柄
日置桜(3) 神亀(3) 菊姫(3) 天の戸(2) 喜久酔(2) 風の森(2) 東一(2) 遊穂(2) 豊盃(2) 東洋美人(2) 醸し人九平次(2) 鍋島(2) 大七(2) 長珍(2) 奥播磨(2) 玉川(京都府)(2) 山間(2) 松みどり(1) 町田酒造(1) かたふね(1) ちえびじん(1) 澤姫(1) 山和(1) 丹沢山(1) 惣誉(1) 陸奥八仙(1) 寒北斗(1) ひこ孫(1) 文佳人(1) 誠鏡(1) 隆(1) 美人長(1) 金水晶(1) 本金(1) 真澄(1) 御代櫻(1) 稲花(1) 大倉(1) 虹乃井(1) 乾坤一(1) 若駒(栃木県)(1) 萬寿鏡(1) 原田(1) 上げ馬(1) 仙禽(1) 金分銅(1) 酒屋八兵衛(1) 一喜(1) 愛乃澤(1) 鶴齢(1) 宙狐(1) 木戸泉(1) 忠愛(1) 松の司(1) 成政(1) 二面(1) 奥能登の白菊(1) 金雀(1) 積善(1) 福祝(1) 七水(1) 松の寿(1) 流輝(1) 蛇形(1) 豊香(1) 美丈夫(1) 金明(1) 和和和(1) 三千櫻(1) 十九(1) 花垣(1) 福小町(1) 九重桜(1) 三芳菊(1) 玉風味(1) 亀甲花菱(1) 幻舞(1) 花邑(1) 男女川(1) 七本鎗(1) 駿州中屋(1) 神蔵(1) 義侠(1) 仙介(1) 大治郎(1) 秋鹿(1) 颯(1) 長陽福娘(1) 天野酒(1) 村祐(1) 阿武の鶴(1) 白老(1) 吟田川(1) かほり(1) 栄光冨士(1) 八號酵母(1) 智恵美人(1) ロ万(1) 不動(1) 雅山流(1)