●るみ子の酒の基本情報
るみ子の酒の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | るみ子の酒 |
酒蔵名 | 森喜酒造場[妙の華] [英] [るみ子の酒] |
住所 |
るみ子の酒の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.7186

製造年度28BY 日本酒度+6 酸度1.7
おすすめどおり、燗酒にピッタリ。癖のない優しい味です。ぬる燗でも、熱燗でも、いろいろな料理に合いそうな、じっくりといただける落ち着いた飲み口です。
レッドジャケット (2020年03月29日 15時15分07秒)
日本酒口コミNo.3752
飲み口はスッと入ります。
思ったより酸が強めでしっかりとした味わい、
骨太な熟成感を感じます。
余韻はドライ、キレは良いですね。
ラベルの見た目とは裏腹にかなりガツッとした味わいです。
思ったより酸が強めでしっかりとした味わい、
骨太な熟成感を感じます。
余韻はドライ、キレは良いですね。
ラベルの見た目とは裏腹にかなりガツッとした味わいです。
ひなちゃん (2010年12月07日 21時56分23秒)
日本酒口コミNo.3444
おごり酒でいただいたお店でこれもありました。今まで飲んだお酒ととは全く別系統のお酒で,なんと表現したらよいのか分からない。乱暴な言い方をすると薬膳酒のようなスパイシーさ。おいしいですよ。料理にはとても良く合います。
静岡の日本酒がいい (2010年03月26日 06時54分27秒)
るみ子の酒の口コミ一覧へ
るみ子の酒の写真(ランダムに抜粋)
管理人さん
(2010年10月15日 14時01分21秒)
BlueSkyさん
(2021年01月24日 16時16分38秒)
むしゃさん
(2016年04月04日 22時28分01秒)
るみ子の酒のお酒 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
るみ子の酒 純米吟醸 山田錦 |
| ||||||||||||||||||||
るみ子の酒 特別純米 活性濁り生原酒 |
| ||||||||||||||||||||
るみ子の酒 すっぴん 9号酵母 |
| ||||||||||||||||||||
るみ子の酒 ひやおろし |
| ||||||||||||||||||||
るみ子の酒 純米酒 9号酵母 瓶火入れ |
| ||||||||||||||||||||
るみ子の酒 純米酒 6号酵母 瓶火入れ |
| ||||||||||||||||||||
るみ子の酒 RUMI CUP |
|
●るみ子の酒の投票
るみ子の酒が好きな人が 7人 います
るみ子の酒が好きな人が好きな銘柄
奥播磨(4) 神亀(3) 旭若松(2) 大治郎(2) 鍋島(2) 酔鯨(2) 雨後の月(2) お福正宗(2) 王祿(2) 秋鹿(2) 伯楽星(2) 諏訪泉(2) 玉川(京都府)(2) 七本鎗(2) 鳳凰美田(2) 不老泉(2) 亀齢(広島県)(2) 屋守(2) 小笹屋竹鶴(2) 豊盃(2) ちえびじん(1) 乾坤一(1) 隆(1) 惣誉(1) 澤姫(1) 金明(1) 陸奥八仙(1) ひこ孫(1) 琵琶の長寿(1) 大典白菊(1) 山和(1) 上げ馬(1) 金水晶(1) 宗玄(1) 積善(1) 本金(1) 御代櫻(1) くどき上手(1) 福祝(1) 花邑(1) 虹乃井(1) 亀甲花菱(1) 稲花(1) 若駒(栃木県)(1) 萬寿鏡(1) 原田(1) 長陽福娘(1) 醸し人九平次(1) 金分銅(1) 酒屋八兵衛(1) 長珍(1) 愛乃澤(1) 鶴齢(1) 宙狐(1) 木戸泉(1) 忠愛(1) 松の司(1) 成政(1) 二面(1) 奥能登の白菊(1) 亀泉(1) 金雀(1) 蛇形(1) 流輝(1) 外ヶ濱(1) 遊穂(1) 豊香(1) 菊姫(1) 美丈夫(1) 三千櫻(1) 十九(1) 玉風味(1) 山間(1) 阿武の鶴(1) 和和和(1) 花垣(1) 福小町(1) 九重桜(1) 三芳菊(1) 七水(1) 不動(1) 幻舞(1) 房島屋(1) 常きげん(1) 男女川(1) 萩の鶴(1) 駿州中屋(1) 神蔵(1) 東一(1) 仙介(1) 智恵美人(1) 蒼空(1) 奈良萬(1) 颯(1) 水芭蕉(1) 天野酒(1) 村祐(1) 仙禽(1) 有加藤(1) 松の寿(1)