●山猿の基本情報
山猿の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | 山猿 |
酒蔵名 | 永山酒造[ふぐひれ酒] [金銀銅男山] [龍王乃杜] [長州ファイブ] [奇兵隊] [旬彩] [晋作] [猿楽] [山猿] |
住所 |
山猿の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.5121
辛口の酒。
バナナのような香りとの触れ込みがあったが、
昔ながらの日本酒の匂いがした。
いわれてみれば、この匂いはどことなくバナナのようでもある。
冷で飲んでみるとあまりパッとせず、
渋み・えぐ味を感じた。
温めて飲んでみると、渋み・えぐ味が増して
飲んだ後も口の中に残り、
次の一杯を飲もうとは思えなかった。
バナナのような香りとの触れ込みがあったが、
昔ながらの日本酒の匂いがした。
いわれてみれば、この匂いはどことなくバナナのようでもある。
冷で飲んでみるとあまりパッとせず、
渋み・えぐ味を感じた。
温めて飲んでみると、渋み・えぐ味が増して
飲んだ後も口の中に残り、
次の一杯を飲もうとは思えなかった。
koro (2014年06月29日 17時06分28秒)
山猿の口コミ一覧へ
山猿のお酒 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山猿 秘蔵酒 |
| ||||||||||||||||||
山猿 大吟醸 中取り 出品酒 |
| ||||||||||||||||||
山猿 大吟醸 無濾過 斗瓶取り |
| ||||||||||||||||||
山猿 純米大吟醸 西都の雫 |
| ||||||||||||||||||
山猿 雲雲 |
| ||||||||||||||||||
山猿 山廃 純米吟醸 ひやおろし |
| ||||||||||||||||||
山猿 特別純米酒 山廃生酒 |
| ||||||||||||||||||
山猿 山廃仕込 純米吟醸 |
| ||||||||||||||||||
山猿 純米吟醸 あらばしり |
| ||||||||||||||||||
山猿 山廃仕込 特別純米酒 |
| ||||||||||||||||||
山猿 特別純米 にごり酒 |
| ||||||||||||||||||
山猿 純米吟醸 |
| ||||||||||||||||||
山猿 特別純米酒 |
| ||||||||||||||||||
山猿 純米酒 ひやおろし |
| ||||||||||||||||||
山猿 純米酒 |
| ||||||||||||||||||
山猿 からくち 本醸造 |
| ||||||||||||||||||
山猿 からくち 本醸造 しぼりたて |
|
●山猿の投票
山猿が好きな人が 3人 います
山猿が好きな人が好きな銘柄
仙禽(2) 奥能登の白菊(2) 山吹極(2) 早瀬浦(2) 誠鏡(2) 若駒(栃木県)(2) 隆(2) 中島屋(2) 栄光冨士(2) 豊盃(2) 福小町(2) 天の戸(2) 白瀑(2) 鶴齢(2) 司牡丹(2) 羽根屋(2) 東一(2) れいざん(2) 菊乃井(2) 醸し人九平次(2) 秀鳳(2) 花陽浴(2) 豊香(2) 美丈夫(2) 加茂錦(2) 巌(2) 成政(2) 百十郎(2) 緑川(2) ロ万(2) 桃の里(2) 伯楽星(2) 屋守(2) 寫楽(2) 萬寿鏡(2) 花垣(2) 播州一献(2) 王祿(2) 七田(2) 酔鯨(2) 舞桜(2) 陸奥八仙(2) 五人娘(2) 七本鎗(2) 東洋美人(2) 越乃雪椿(2) 村祐(2) 七賢(1) 鳥海山(1) 福千歳(1) 瑞鷹(1) 天領盃(1) 龍力(1) 宗玄(1) 松の司(1) 永寶屋(1) 住吉(1) 風の森(1) 男山(北海道)(1) 若鶴(1) 豊の秋(1) 松の寿(1) 月山(1) 白菊(1) 長珍(1) 銀嶺月山(1) 石鎚(1) 秀よし(1) 文佳人(1) 酒屋八兵衛(1) 天宝一(1) 惣誉(1) 真稜(1) 酒峰加越(1) 積善(1) 雁木(1) 国府鶴(1) 原田(1) 稲花(1) 加賀鳶(1) 澤姫(1) おれの酒(1) 仙介(1) 駿州中屋(1) 福祝(1) アルプス正宗(1) 大治郎(1) 福美人(1) 稲里(1) 天野酒(1) 七笑(1) 白老(1) 大雪乃蔵(1) 吟田川(1) 飛露喜(1) 一喜(1) 八號酵母(1) 東薫(1) 幻の瀧(1) 玉川(京都府)(1)