トップページ > 都道府県別日本酒ランキング > 山口の日本酒ランキング

山口の日本酒ランキング

山口の日本酒ランキング(スコア)

山口県
1 位

獺祭だっさい

良い評価 5526    悪い評価 1714
旭酒造
山口県 岩国市
口コミ PICK UP
乾杯の酒に最適。爽やかな香りと喉をほどよく刺激する発泡。女性や日本酒が苦手な人でも愉しめる酒。
Amazon 楽天市場 Yahoo!
山口県
2 位

東洋美人とうようびじん

良い評価 1089    悪い評価 321
澄川酒造場
山口県 萩市
口コミ PICK UP
香りは涼やかな果物の香り。

口に含むと、やはり涼やかな甘味が広がるが、その後渋味が広がり後口を締める。

まずまずの酒という印象。
でも、何かが足りないような気がする・・・・
何かが・・・・
Amazon 楽天市場 Yahoo!
山口県
3 位

雁木がんぎ

良い評価 1368    悪い評価 226
八百新酒造
山口県 岩国市
口コミ PICK UP
確かにうまい。
獺祭と比較するのも双方に悪い気がするが、同郷なのでやむなし。
香りは抑えめ、味わいはピアノの独奏系。酸が明確で味に筋が通っている。
刺身に合わせると獺祭か。煮物に合わせると雁木かな。
Amazon 楽天市場 Yahoo!
山口県
4 位

たか

良い評価 905    悪い評価 225
永山本家酒造場
山口県 宇部市
口コミ PICK UP
注ぐと凛とした立ち香。
含むとメロン・洋ナシ・バナナのような吟香が穏やかに鼻に抜けながら、
これぞ貴の純吟雄町と言わんばかりの米のふくよかな旨味、
中盤から余韻にかけて押し迫る酸味とちょっとした苦み。
酒単体で飲むと食欲が刺激されて何か食べたくなります。
特に肉系が食べたくなる(笑)。この個性、良いっすね~。
Amazon 楽天市場 Yahoo!
山口県
5 位

五橋ごきょう

良い評価 692    悪い評価 718
酒井酒造
山口県 岩国市
口コミ PICK UP
五橋は山口県最大の清流「錦川」の超軟水を使っています。口当たりはやわらかく、ほんのり甘味があり、いつまでも口に残るしつこい甘味もなく私は飲みやすいです。ちなみに、同じ錦川の水を使った「錦川」という焼酎も限定販売されています。
Amazon 楽天市場 Yahoo!
山口県
6 位

山猿やまざる

良い評価 117    悪い評価 39
永山酒造
山口県 山陽小野田市
口コミ PICK UP
やわらかい、ホワットした味で、少し濃い目。幻の酒米らしいが、何の特別な味は無い。
Amazon 楽天市場 Yahoo!
山口県
7 位

関娘せきむすめ

良い評価 209    悪い評価 27
下関酒造
山口県 下関市
口コミ PICK UP
透明感のある良い香り。軽めの甘さとうまさを感じるが本質は辛口で後味スッキリ。温めても酸味は弱くまろやかな味わい。飲み飽きせず、そのままでも食事に合わせてでも良い。精米歩合35%.
Amazon 楽天市場 Yahoo!
山口県
9 位

カネナカかねなか

良い評価 105    悪い評価 22
中島屋酒造場
山口県 周南市
口コミ PICK UP
僅かに干し草やスパイスの混じった様な香り。口に含むとカカオに似た風味がまず広がり、酸味と苦味が追ってきます。甘酒の様な甘味もありますがそれは少なく、酸味や苦味がさっと引くので味が多い割に後口は淡いです。温度を上げていくと苦味が抑えられ、円やかな酸味が強調されます。
Amazon 楽天市場 Yahoo!
山口県
10 位

男山おとこやま

良い評価 64    悪い評価 38
永山本家酒造場
山口県 宇部市
口コミ PICK UP
貴スパークの兄弟分みたいな感じでしょうか、含むとシュワッとキレ良いガス感、喉越し良く。なかなか旨いです。アベ見たときと同じイメージでラベルのジャケ買いしました。
Amazon 楽天市場 Yahoo!

都道府県別日本酒ランキング

北海道  青森  岩手  秋田  宮城  山形  福島
栃木  群馬  茨城  埼玉  千葉  東京  神奈川
山梨  新潟  長野  富山  石川  福井
静岡  岐阜  愛知  三重
滋賀  京都  奈良  大阪  兵庫  和歌山
岡山  広島  鳥取  島根  山口
香川  愛媛  徳島  高知
福岡  佐賀  長崎  大分  熊本  宮崎  鹿児島  沖縄

※上記は独自の計算式で算出された山口県の日本酒ランキングです。