●丹沢山の口コミ
丹沢山の口コミ(3件)
日本酒口コミNo.4880
突然ですいませんが、私が蔵訪問して、大吟の旨さに惚れ込み、販売上の策として、この名にしました。その後、当時の2級無糖を「麗峰」1級無糖を「秀峰」として、同名で販売、なぜか販売3か月程して東京の有名酒屋から問い合わせがあったと蔵元子息から聞かされ、驚いたのを覚えています。現ラベルと違う、私共の考えた恥ずかしいラベルの酒が、そして、蔵元子息の酒に対する情熱が花開いたのです。
long,long,long (2014年01月23日 18時24分24秒)
日本酒口コミNo.3610
08年度醸造、10年2月出荷のもの。
熟成感があって米の旨味をどっしりと感じ、、
後味は酸味がジュワッとしながらキレていきます。
全体的にはガッツリ系の力強い味わいです。
食中酒としては万能なタイプかと思います。
熟成感があって米の旨味をどっしりと感じ、、
後味は酸味がジュワッとしながらキレていきます。
全体的にはガッツリ系の力強い味わいです。
食中酒としては万能なタイプかと思います。
ひなちゃん (2010年09月04日 21時54分51秒)
日本酒口コミNo.2975
地元・足柄産の若水を使った「槽しぼり・うすにごり」のお酒です。
飲み口はすっきりしていて、丁寧に醸された感じはうかがえました。
飲み進めると、苦味が出てきます。
適度な苦味はアクセントになりますが、やや強過ぎる感じがしました。
また「うすにごり」にしている意味もわかりません。
全体には、やや不満の残る味わいでした。
飲み口はすっきりしていて、丁寧に醸された感じはうかがえました。
飲み進めると、苦味が出てきます。
適度な苦味はアクセントになりますが、やや強過ぎる感じがしました。
また「うすにごり」にしている意味もわかりません。
全体には、やや不満の残る味わいでした。
bogeyman (2009年02月08日 01時26分13秒)
|
|