●呉春の銘柄情報
呉春の銘柄情報 | |
---|---|
銘柄情報 | 呉春 |
●呉春の写真投稿
呉春の口コミ
日本酒口コミNo.4958

柔らかな口当たり、旨口のお酒である。
どこか懐かしく、ほっとするお酒です。
疲れた体を癒す甘みが心地よい。
飲むほどに、20代の頃お世話になった、オッチャン達の顔を思い出す。
「オッサンゆうたな!」「ゆうたらアカン」「オッチャンや」(笑い顔)
そんなやり取りをしながら、飲んだ大阪の味。
あの頃の酒から比べたら、断然こちらのほうが美味しい。
そんな昔を思い出させる、安らぎの御酒であった。
しもつけびと (2014年03月06日 00時35分54秒)
日本酒口コミNo.3393
おいしい!!
冷だと、薄めの甘味と辛さを感じる。
燗をすると、辛さを感じなくなり、甘味に美味しいコクが出る。
雑味など無い飲み易い酒だ。
冷だと、薄めの甘味と辛さを感じる。
燗をすると、辛さを感じなくなり、甘味に美味しいコクが出る。
雑味など無い飲み易い酒だ。
オクトーバ (2010年02月15日 08時33分07秒)
日本酒口コミNo.1555
この酒に形容詞は要らない。
甘辛を超越した”うまくち”がこの酒。
冷酒だけが旨いのではない。
ややぬる~そのまま(常温)が最高!
甘辛を超越した”うまくち”がこの酒。
冷酒だけが旨いのではない。
ややぬる~そのまま(常温)が最高!
ゾエゾエ (2007年01月20日 10時18分00秒)
日本酒口コミNo.522
住吉が旨辛(うまから)だとすると
こっちは辛旨(辛旨)
ピリッと辛味酸味のあとに旨みが引く
辛党に評判が良い
なかなか入手困難である
本丸もうまい
定価で買えればコストパフォーマンス優秀といえる
こっちは辛旨(辛旨)
ピリッと辛味酸味のあとに旨みが引く
辛党に評判が良い
なかなか入手困難である
本丸もうまい
定価で買えればコストパフォーマンス優秀といえる
霜鷹 激 (2004年10月11日 03時01分43秒)
●呉春の投票
呉春が好きな人が 12人 います
呉春が好きな人が好きな銘柄
菊姫(4) 浦霞(4) 獺祭(4) 梅錦(4) 酔鯨(4) 十四代(4) 銀嶺立山(4) 風の森(3) 東洋美人(3) 雪の茅舎(3) 玉乃光(3) 上善如水(3) 一ノ蔵(3) 作(3) 満寿泉(3) くどき上手(3) 鍋島(3) 出羽桜(3) 飛露喜(3) 雁木(3) 手取川(3) 新政(3) 千代(2) 水芭蕉(2) 川鶴(2) 鶴齢(2) 楯野川(2) 奥播磨(2) 御前酒(2) 朝日山(2) 紀土 KID(2) 磯自慢(2) 大七(2) まんさくの花(2) 西の関(2) 幻の瀧(2) 四季桜(2) 亀齢(広島県)(2) 黒龍(2) 田酒(2) 開運(2) 仙禽(2) 写楽(冩楽)(2) 宗玄(2) 梵(2) 七笑(2) 百楽門(2) 天狗舞(2) 東一(2) 銀盤(2) 臥龍梅(2) 明鏡止水(2) 吉乃川(2) 酔心(2) 香住鶴(2) 加賀鳶(2) 南部美人(2) 鯉川(2) 美丈夫(2) 緑川(2) 石川門(1) 金嶽(1) 英君(1) 天明(1) 千歳(1) 白鷺の城(1) 鷹来屋(1) 文佳人(1) 六歌仙(1) 鳳鳴(1) 四海王(1) 一滴千山(1) 千代田蔵(1) 越乃雪椿(1) 名倉山(1) 半蔵(1) 船中八策(1) 華鳩(1) 大雪乃蔵(1) 花雪(1) 三日踊(1) 谷泉(1) 湊屋藤助(1) 米一途(1) 白鷹(1) 田从(1) 白川郷(1) 秩父小次郎(1) 春日山 天と地(1) 千歳鶴(1) あさ開(1) 禱と稔(1) 北秋田(1) 醸し人九平次(1) 磐城壽(1) 帰山(1) 男山(北海道)(1) KURAMOTO(1) 小鼓(1) 高砂(石川県)(1)
「呉春 呉春」で商品検索した結果
呉春 本丸 本醸造 1800ml日本酒 一升瓶1800ml 大阪府 ご挨拶 贈答品 御誕生日祝 就職祝 退職祝 御祝 御礼 御供 SAKE sake【店頭受取対応商品】 日本酒ギフト ギフト 新生活 母の日ギフト
¥ 2,618
スターリカーズ楽天市場店

「呉春 呉春」をAmazonで探す
呉春の蔵元 | |
---|---|
酒蔵情報 |
呉春 |
銘柄一覧 | 呉春の銘柄一覧呉春 |
酒蔵紹介 | 江戸時代中期の元禄年間(1701年頃)の創業 |