●華鳩の基本情報
華鳩の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | 華鳩 |
酒蔵名 | 榎酒造[榎酒造の銘柄一覧] [華鳩] |
住所 |
華鳩の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.6017

もう片方はその無濾過生原酒を1年寝かせ、濾過~火入し、加水調整していない原酒だ。
同じ造りで、後処理の違いでどんな差が出るものなか、楽しみで呑んだ。
先ずは無濾過生原酒、開けると炭酸ガスがピチピチと迎えてくれ、新鮮な旨味の膨らみがバランスよく味わえる。ガスのキレが辛口ぽく心地よい。美味い食前酒か。そしてもう片方は新鮮感は無いものの、米の旨味が濃く味わえ、辛口のキレ感が後味をまとめる。美味い。こちらは食中酒かな。
両方お勧めです。
季がらし (2016年05月10日 19時44分03秒)
日本酒口コミNo.2715
原材料 米、米麹、清酒(純米酒)
使用酵母 協会28号
麹米 八反錦 精米58%
掛米 中生新千本 精米70%扁平
日本酒度 -56
酸度 4.7
アルコール分 16.7
甘い、とにかく甘い、でも、後味は良い。
くどいが、結構グラスはすすむ。
重いのだが、飲むのがいやになる事もない。
日本酒に分類はできない。リキュールだ、あきらかに!
しかし・とにかく、評価に困る酒です。
エビフライ、一口カツにイヤという程レモンを搾って掛けたものが
あう。
使用酵母 協会28号
麹米 八反錦 精米58%
掛米 中生新千本 精米70%扁平
日本酒度 -56
酸度 4.7
アルコール分 16.7
甘い、とにかく甘い、でも、後味は良い。
くどいが、結構グラスはすすむ。
重いのだが、飲むのがいやになる事もない。
日本酒に分類はできない。リキュールだ、あきらかに!
しかし・とにかく、評価に困る酒です。
エビフライ、一口カツにイヤという程レモンを搾って掛けたものが
あう。
やすみつくん (2008年08月23日 19時58分08秒)
日本酒口コミNo.1502
美味しいの極地。香りと旨みで参りました。
限定品らしくネットでは情報がありません。
地酒屋さんで教えてもらって飲んでみましたが、
今迄で一番。
限定品らしくネットでは情報がありません。
地酒屋さんで教えてもらって飲んでみましたが、
今迄で一番。
vinya (2006年12月30日 22時01分18秒)
華鳩の口コミ一覧へ
華鳩のお酒 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
華鳩 貴醸酒 20年熟成 大古酒 |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 貴醸酒 16年熟成 大古酒 |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 貴醸酒 10年熟成 大古酒 |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 貴醸酒 8年熟成 大古酒 |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 貴醸酒 7年熟成 大古酒 |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 純米大吟醸 山田錦 |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 貴醸酒 オーク樽貯蔵 |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 貴醸酒 醞 |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 貴醸酒 NOUVEAU |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 大吟醸 清盛 |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 無垢之酒 |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 純米吟醸 |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 にごり酒 |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 上撰 |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 貴醸酒 はなハート |
| ||||||||||||||||||||
華鳩 辛口 |
|
●華鳩の投票
華鳩が好きな人が 4人 います
華鳩が好きな人が好きな銘柄
飛露喜(2) くどき上手(2) 田酒(2) 秋鹿(2) 開運(2) 東光(2) 獺祭(2) 五橋(2) 雪の茅舎(2) 寫楽(2) 綿屋(2) 天寿(2) 尾瀬の雪どけ(2) 雨後の月(2) 天狗舞(2) Ohmine(2) 亀齢(広島県)(2) 司牡丹(2) 車坂(2) 大山(1) 文佳人(1) 喜多屋(1) 山和(1) 真澄(1) 川亀(1) 陸奥八仙(1) 菊鷹(1) 黒澤(1) 誠鏡(1) 川鶴(1) 大倉(1) 奥の松(1) 紀伊国屋文左衛門(1) 遊穂(1) 福寿(1) 房島屋(1) 美波太平洋(1) 造賀(1) 鷹勇(1) 黒龍(1) 山崎醸(1) 向井桜(1) 玉川(京都府)(1) 奈良萬(1) 名倉山(1) 都美人(1) 雁木(1) 雪氷室 一夜雫(1) じょっぱり(1) 越後鶴亀(1) 若駒(栃木県)(1) 南(1) 楽の世(1) 醸し人九平次(1) 国権(1) 酒屋八兵衛(1) 秀よし(1) 白木久(1) 奥能登の白菊(1) 嘉美心(1) 一ノ蔵(1) 亀泉(1) 霧筑波(1) 越乃寒梅(1) 不動(1) 水芭蕉(1) 義左衛門(1) 旭日(1) 大信州(1) 美和桜(1) 阿櫻(1) 富久錦(1) 稲の国の稲の酒(1) 花垣(1) 若波(1) 三芳菊(1) 大雪渓(1) 常きげん(1) 喜楽長(1) 木曽路(1) 宗玄(1) 確蔵(1) 龍勢(1) 加佐一陽(1) 七本鎗(1) 東一(1) 仙介(1) 大治郎(1) 杣の天狗(1) 大七(1) 長陽福娘(1) 羅生門(1) 大黒正宗(1) 仙禽(1) 梅乃宿(1) 風の森(1) 戦勝政宗(1) 夢心(1) ロ万(1) 黒帯(1)