トップページ > 富山の日本酒 > 三笑楽酒造 > 三笑楽

三笑楽の銘柄情報

三笑楽 を楽天市場で探す
三笑楽の銘柄情報
銘柄情報

三笑楽さんしょうらく

写真6枚    口コミ2件

三笑楽の写真投稿

ログインすると写真投稿ボタンが表示されます

三笑楽の口コミ

日本酒口コミNo.6816

立ち香は控え目、タッチはやや粘質ある質感。
米の旨味とややストロベリー的な香味が仄かに。
ゆるゆると飲める味のある優しい味わい。
余韻はキレ良くというよりドライさを伴って
味わいの余韻が長く続きながらヒケていく。
イカや白身系の刺身と合いそうな、上品で優しい旨味。
美味しいアテと一緒にグビグビ飲める。
ひなちゃん (2018年11月13日 21時21分57秒)

日本酒口コミNo.91

 世界遺産になった合掌造のある五箇山地方で行われる、2月のどぶろく祭りで振舞われるものです。
地元でも、あまり流通していませんが、
大吟醸の香り、味を持つどぶろくです。
ただ、アルコール度数が20%未満なので、
つい飲みすぎて腰を抜かしやすいですが・・・。
フーテン野郎 (2003年11月03日 00時17分37秒)

三笑楽の投票

三笑楽の投票
良い評価項目悪い
49味、良い評価味、悪い評価9
47香り、良い評価香り香り、悪い評価7
47濃さ、良い評価濃さ濃さ、悪い評価7
43価格、良い評価価格価格、悪い評価8
37デザイン、良い評価デザインデザイン、悪い評価6

※評価投票は1つの銘柄につき1人1回までです。
※不正な投票は、一定時間経過後に是正されます。

三笑楽が好きな人が 6人 います

三笑楽が好きな人

三笑楽が好きな人が好きな銘柄

手取川(4) 出羽桜(4) 石鎚(3) 出雲富士(3) 播州一献(3) 伯楽星(3) 幻の瀧(3) れいざん(2) 天狗舞(2) 宮寒梅(2) 羽根屋(2) 土佐鶴(2) 鶴齢(2) 豊の秋(2) 越乃寒梅(2) 花垣(2) 久保田(2) 賀茂鶴(2) 八咫烏(2) 御慶事(2) 酔鯨(2) 土佐しらぎく(2) 水尾(2) 佐久乃花(2) 阿部勘(2) 奥能登の白菊(2) 王祿(2) 八海山(2) くどき上手(2) 黒龍(2) 門外不出(2) 美丈夫(2) 東洋美人(2) おれの酒(2) 常きげん(2) 天宝一(2) 澤乃井(2) 北国街道(2) 早瀬浦(2) 秀よし(2) 香住鶴(2) 奥播磨(2) 剣菱(2) 月桂冠(2) 吉田蔵(2) 鳥海山(2) 洗心(2) 正雪(2) 十四代(2) 天覧山(2) 梅一輪(2) 酒峰加越(2) 作(2) 曙(2) 雪の茅舎(2) 成政(2) 男山(北海道)(2) 朝日山(2) 会津宮泉(2) 五橋(2) 加茂錦(2) 春鹿(2) 菊正宗(2) 七田(2) あさ開(2) 常山(2) 越乃雪椿(2) 能登末廣(2) 七本鎗(2) 残草蓬莱(2) 山頭火(2) 銀嶺月山(2) 真稜(2) 加賀鳶(2) 初孫(2) 飛露喜(2) 大雪乃蔵(2) 刈穂(2) 吉乃川(2) 龍力(2) 麒麟山(2) 若鶴(2) 天領盃(2) 両関(2) 永平寺白龍(2) 菊姫(2) 福千歳(2) 東一(2) 福小町(2) 日光誉(2) 大山(2) 醸し人九平次(2) 七賢(2) 千代むすび(2) 楯野川(2) 雨後の月(2) 蓬莱(岐阜県)(2) 秩父錦(2) 一ノ蔵(2) 雁木(2) 

ログインすると好きな銘柄に加えるボタンが表示されます

三笑楽の蔵元
酒蔵情報

三笑楽酒造さんしょうらくしゅぞう

〒939-1914
富山県 南砺市 上梨678

TEL 0763-66-2010  FAX 0763-66-2934

http://www.sansyouraku.jp/

[地図]  ※このエリアの銘柄

銘柄一覧
三笑楽酒造の銘柄一覧
三笑楽さんしょうらく
酒蔵紹介1880年(明治13年)創業

三笑楽が好きな人におすすめ

楽天で探す
楽天市場