●醴泉の基本情報
醴泉の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | 醴泉 |
酒蔵名 | 玉泉堂酒造[瀧津瀬] [美濃菊] [なぶら] [醴泉] [無風] |
住所 |
醴泉の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.6886

海の男 (2019年02月03日 19時49分19秒)
日本酒口コミNo.4116
含むと純真無垢な甘味にレモンのような弱めの酸味。
甘味だけが広がってダレるのかと思いきや、
きちんとした酸味がこの甘味をきちんとさばいて切ってくれます。
この感覚が心地良くレベルの高さを感じます。
スペックは以下の通り。
日本酒度 :+2
アミノ酸度:1.4
酸度 :1.6
熊本9号酵母使用
甘味だけが広がってダレるのかと思いきや、
きちんとした酸味がこの甘味をきちんとさばいて切ってくれます。
この感覚が心地良くレベルの高さを感じます。
スペックは以下の通り。
日本酒度 :+2
アミノ酸度:1.4
酸度 :1.6
熊本9号酵母使用
ひなちゃん (2012年01月03日 23時17分10秒)
日本酒口コミNo.3763
フルーティな口当たりですが、飲んでいると軽い感じはなくむしろ重み(力強さ?)を感じる。
私的には、旨みがちょっと薄いかなと感じましたが、とっても美味しいお酒でした。
私的には、旨みがちょっと薄いかなと感じましたが、とっても美味しいお酒でした。
むぅ (2010年12月16日 10時57分59秒)
醴泉の口コミ一覧へ
醴泉のお酒 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
醴泉 純米大吟醸 中汲み原酒 正宗 |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 大吟醸 蘭奢待 |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 純米大吟醸 |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 秘蔵大吟醸 原酒 |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 特吟 吟醸原酒 |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 純米吟醸 活性にごり 本生 |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 純米吟醸 生原酒 早春味 |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 純米吟醸 |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 純米吟醸 本生原酒 |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 純米吟醸 無濾過 酒無垢 |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 純米吟醸 ひやおろし |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 純米酒 |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 本醸造 辛口 |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 本醸造 生貯蔵酒 |
| ||||||||||||||||||||||
醴泉 養老地酒ケーキ |
●醴泉の投票
醴泉が好きな人が 7人 います
醴泉が好きな人が好きな銘柄
獺祭(4) 醸し人九平次(3) 陸奥八仙(3) 東洋美人(3) 新政(3) 悦凱陣(2) 鳳凰美田(2) 田酒(2) 石鎚(2) 黒龍(2) 楯野川(2) 手取川(2) 勝駒(2) 磯自慢(2) 仙禽(2) 王祿(2) 上喜元(2) 蓬莱泉(2) 豊盃(2) 鍋島(2) 義侠(2) 神亀(1) 飛良泉(1) 銀盤(1) まんさくの花(1) 天明(1) 天狗舞(1) 福祝(1) 加賀鳶(1) 明鏡止水(1) 鶴齢(1) 作(1) 成政(1) 東龍(1) 奥能登の白菊(1) 白瀑(1) 一ノ蔵(1) 相模灘(1) 小鼓(1) 残草蓬莱(1) 銀嶺立山(1) 風の森(1) 仁勇(1) 大七(1) 貴(1) 伯楽星(1) 篠峯(1) 紀土 KID(1) 開運(1) 梅錦(1) 宮寒梅(1) 臥龍梅(1) 満寿泉(1) 千代むすび(1) 百春(1) 刈穂(1) 笑四季(1) 飛露喜(1) 七本鎗(1) 出羽桜(1) 東一(1) 奈良萬(1) 西の関(1) 繁桝(1) 村祐(1) 雁木(1) 屋守(1) 八海山(1) 日高見(1) 黒牛(1) 七田(1) 吉乃川(1) 雅山流(1) 天領(1) 桃の滴(1) 竹雀(1) 腰古井(1) 川中島(1) 酔鯨(1) 雪の茅舎(1) 三千盛(1) 岩の井(1) 鯉川(1) 四季桜(1) 美濃菊(1) 鳴海(1) 金虎(1) 甲子(1) 宗玄(1) 郷乃誉(1) 浦霞(1) 喜久酔(1) 会津娘(1) 久保田(1) 射美(1) 小左衛門(1) 南部美人(1) 呉春(1) 鷹勇(1) 房島屋(1)