●飛良泉の基本情報
飛良泉の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | 飛良泉 |
酒蔵名 | 飛良泉本舗[飛良泉] |
住所 |
飛良泉の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.4527
アルコール度数15度、精米歩合60%
コクはありますがキレ無し。
立ち香・含み香ともにマイルド。
で、燗してみました...鼻腔奥と上顎奥を強く刺激!
悪くはありませんが「コレでなくっちゃ」感皆無。
コクはありますがキレ無し。
立ち香・含み香ともにマイルド。
で、燗してみました...鼻腔奥と上顎奥を強く刺激!
悪くはありませんが「コレでなくっちゃ」感皆無。
216 (2013年02月26日 22時12分46秒)
日本酒口コミNo.3455
手元にある数本の山廃と飲み比べ、ダントツ!
香りはフレッシュだが複雑、心地よい酸にスキムミルクのような優しさ、かすかな木香用臭が香りに幅を持たせる。
もちろん燗で。味の深みは素晴らしい!瓶のまま熟成させて飲むのもまた楽しみ。
空になった徳利をいつまでも嗅いでいられる心地よさ。(
香りはフレッシュだが複雑、心地よい酸にスキムミルクのような優しさ、かすかな木香用臭が香りに幅を持たせる。
もちろん燗で。味の深みは素晴らしい!瓶のまま熟成させて飲むのもまた楽しみ。
空になった徳利をいつまでも嗅いでいられる心地よさ。(
マッチョスナフキン (2010年04月02日 21時32分16秒)
日本酒口コミNo.3248
これはなかなか美味しい!
山廃だが、酸味は控えめで、
ふくよかな味わいだ。甘味も隠れていて、飲みやすい。
ラベルには冷やして飲むように書いてあるが、
ぬる燗が美味しかった。2250円は安い。
山廃だが、酸味は控えめで、
ふくよかな味わいだ。甘味も隠れていて、飲みやすい。
ラベルには冷やして飲むように書いてあるが、
ぬる燗が美味しかった。2250円は安い。
オクトーバ (2009年09月23日 09時59分12秒)
飛良泉の口コミ一覧へ
飛良泉のお酒 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
飛良泉 大吟醸 欅蔵 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 純米吟醸酒 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 大吟醸 秋田酒こまち |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 吟醸 氷瓦 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 無農薬 山廃純米酒 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 超辛口 山廃純米酒 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 本醸造原酒 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 山廃純米酒 蔵囲い熟成酒 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 山廃純米酒 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 山廃純米酒 長亨 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 山廃純米 ひやおろし |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 山廃 氷結 生酒 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 山廃本醸造 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 山廃本醸造 にかほ蔵 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 夏冷酒 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 ほっと燗 |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 LIGHTY |
| ||||||||||||||||||||
飛良泉 カステラ・まんじゅう |
|
●飛良泉の投票
飛良泉が好きな人が 14人 います
飛良泉が好きな人が好きな銘柄
大七(5) 大那(5) 新政(5) 天狗舞(5) 神亀(4) くどき上手(4) 秋鹿(4) 七田(4) 出羽桜(4) 雪の茅舎(4) 秀鳳(4) 飛露喜(3) 開運(3) 綿屋(3) 中乗さん(3) 寫楽(3) 菊姫(3) 羽根屋(3) 花垣(3) 田酒(3) 一ノ蔵(3) 仙禽(3) 房島屋(3) 五橋(3) 白瀑(3) 巌(3) 梅乃宿(3) 風の森(3) 春霞(3) 都美人(3) 会津娘(3) 屋守(3) 初孫(3) 浦霞(3) 大信州(3) 剣菱(3) 玉川(京都府)(3) 十四代(3) 王祿(3) 獺祭(3) 常きげん(3) 陸奥八仙(3) 大山(3) 千鳥正宗(2) 伯楽星(2) 朝日山(2) 銀嶺立山(2) 正雪(2) 謙信(2) 宝剣(2) 一白水成(2) 車坂(2) 磯自慢(2) 手取川(2) 龍力(2) 國暉(2) 出羽ノ雪(2) 七本鎗(2) ロ万(2) 越乃寒梅(2) 亀泉(2) 甲子(2) 幻の瀧(2) 千代寿(2) 上喜元(2) 黒龍(2) 銀嶺月山(2) 誠鏡(2) 遊穂(2) 酔鯨(2) 宗玄(2) 住吉(2) 八重垣(2) 乾坤一(2) 天明(2) 笑四季(2) 麓井(2) 南(2) 扶桑鶴(2) 秀よし(2) 大倉(2) 長陽福娘(2) 刈穂(2) 花巴(2) 酔心(2) 山吹極(2) 醸し人九平次(2) 御慶事(2) 大黒正宗(2) 若駒(栃木県)(2) 旭日(2) 川鶴(2) 司牡丹(2) 雁木(2) 奥の松(2) 早瀬浦(2) 真澄(2) 義侠(2) 農口(2) 坤滴(2)