●銀嶺立山の銘柄情報
銀嶺立山の銘柄情報 | |
---|---|
銘柄情報 | 銀嶺立山 |
●銀嶺立山の写真投稿
銀嶺立山の口コミ
日本酒口コミNo.6697

海の男 (2018年05月19日 21時30分31秒)
日本酒口コミNo.6664

海の男 (2018年04月05日 20時56分02秒)
日本酒口コミNo.6181

海の男 (2016年10月03日 21時01分51秒)
日本酒口コミNo.4248
そういえば富山のお酒はあまり意識して呑んだことがないなと思い、
富山を代表する「立山」の名が付いたこれの本醸造を呑んでみました。
重すぎもせず軽すぎもせず、また甘口とも辛口とも取られない中間の旨口で
万人にオススメしやすい日本酒だなと感じました。もちろん、私も好きです。
富山を代表する「立山」の名が付いたこれの本醸造を呑んでみました。
重すぎもせず軽すぎもせず、また甘口とも辛口とも取られない中間の旨口で
万人にオススメしやすい日本酒だなと感じました。もちろん、私も好きです。
かりなまる (2012年04月20日 17時39分24秒)
日本酒口コミNo.3850
冷で飲むと、ほんのり甘い味がする。このお酒は、つまみ無しで飲むと、美味しいとは余り思わなかった。 燗にしても同様。
が、しかし、居酒屋で、焼き鳥(タレ)をつまみに、燗で飲むと美味しく感じるんですよね。
お酒が、食べ物の味を引き立てるのではなく、食べ物によって、お酒の味が引き立つ感じ。 特に辛い食べ物と相性抜群。
味覚の無いおやじのたわ言でした。
追記:銀嶺立山 吟醸も同様な傾向かと・・・
が、しかし、居酒屋で、焼き鳥(タレ)をつまみに、燗で飲むと美味しく感じるんですよね。
お酒が、食べ物の味を引き立てるのではなく、食べ物によって、お酒の味が引き立つ感じ。 特に辛い食べ物と相性抜群。
味覚の無いおやじのたわ言でした。
追記:銀嶺立山 吟醸も同様な傾向かと・・・
井坂酒蔵 (2011年03月09日 22時19分52秒)
日本酒口コミNo.2968
昔から正月はこの酒で年越しです。祭りで回し飲みする日本酒に楽しい思いでが無かったけど、この酒で初めて日本酒が美味しいと思いました。程よい吟醸香とフルーティな味わい辛口の切れの良さは抜群です。今年も息子と二人で正月三日間で1本飲んでしまいました。毎年の品質の安定感は流石です。淡麗辛口で女性にも喜ばれると思います。
つーさん (2009年02月06日 01時23分43秒)
日本酒口コミNo.1835
土産でいただいた。
芳醇な飲み口の旨口酒。
のどごしは爽快で酒のできがいい。
【原料米】山田錦・五百万石
【日本酒度】+2~+3
【精米歩合】49%
【アルコール度数】15.6度
芳醇な飲み口の旨口酒。
のどごしは爽快で酒のできがいい。
【原料米】山田錦・五百万石
【日本酒度】+2~+3
【精米歩合】49%
【アルコール度数】15.6度
海くんパパ (2007年07月28日 08時21分24秒)
●銀嶺立山の投票
銀嶺立山が好きな人が 13人 います
銀嶺立山が好きな人が好きな銘柄
梅錦(5) 作(4) 仙禽(4) 浦霞(4) 東一(4) 雁木(4) 菊姫(4) 初孫(4) 東洋美人(4) 飛露喜(4) 満寿泉(4) 醸し人九平次(4) 黒龍(4) 酔鯨(4) 鶴齢(4) 雪の茅舎(4) 呉春(4) 一ノ蔵(4) 土佐鶴(3) 鍋島(3) 男山(北海道)(3) 越乃寒梅(3) 吉乃川(3) 酔心(3) 久保田(3) 獺祭(3) 剣菱(3) 風の森(3) 十四代(3) 刈穂(3) 澤乃井(3) 銀盤(3) 玉乃光(3) 幻の瀧(3) 蓬莱(岐阜県)(3) 新政(3) 神亀(3) 手取川(3) 義侠(3) 大七(3) まんさくの花(3) 出羽桜(3) 〆張鶴(3) 加賀鳶(3) 南部美人(3) 伯楽星(3) 楯野川(3) 石鎚(3) 磯自慢(3) 三千盛(3) 春鹿(3) れいざん(3) 天狗舞(3) あさ開(3) 王祿(3) 開運(3) 雨後の月(3) 七笑(3) 美丈夫(3) 村祐(2) 大雪乃蔵(2) 佐久乃花(2) 水尾(2) 正雪(2) 羽根屋(2) 山頭火(2) 上善如水(2) 国稀(2) 住吉(2) 洗心(2) 臥龍梅(2) 土佐しらぎく(2) 吉田蔵(2) 鳥海山(2) 月桂冠(2) 大山(2) 三笑楽(2) 秩父錦(2) 日光誉(2) 出雲富士(2) 酒峰加越(2) 御慶事(2) 米鶴(2) 花垣(2) 天領盃(2) 香住鶴(2) 福小町(2) 成政(2) 永平寺白龍(2) 両関(2) 七賢(2) 赤武(2) 梅一輪(2) 麒麟山(2) 秀よし(2) 龍力(2) 御前酒(2) 早瀬浦(2) 千代(2) 賀茂鶴(2)
「銀嶺立山 立山酒造」で商品検索した結果
Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.
「銀嶺立山 立山酒造」を楽天で探す

「銀嶺立山 立山酒造」をAmazonで探す
銀嶺立山の蔵元 | |
---|---|
酒蔵情報 |
立山酒造 |
銘柄一覧 | 立山酒造の銘柄一覧連峰立山銀嶺立山 |
酒蔵紹介 | 1830年(文政13年)創業 |