●黒龍の銘柄情報
黒龍の銘柄情報 | |
---|---|
銘柄情報 | 黒龍 |
黒龍の口コミ
日本酒口コミNo.7569
含むと優しい甘味がフワリ、瞬間的に旨い!と感じる。カニのフルコースと合わせましたがめっちゃ合いますね。温度帯が上がると少し苦味を感じるのでキンキンに冷えてるのを飲みたい。至福の時を過ごしました。
ひなちゃん (2022年01月16日 19時31分04秒)
日本酒口コミNo.7415
表記はありませんが、裏ラベルを見ると吟醸スペックですね。度数は18度。含むとしっかりとした骨格のある旨味、ヒケはシャープに。ポン酢のサッパリとしたアテを合わせると旨い。低アルから飲み始めての2〜3番手ぐらいで登場するとなかなか良さ気。
ひなちゃん (2021年04月12日 21時59分22秒)
日本酒口コミNo.7369
海の男 (2021年01月30日 23時06分01秒)
日本酒口コミNo.7285

福井県産五百万石100%を精米歩合55%で、アルコール度数12度です。最終の仕込みを日本酒で仕込んだということで、甘みが残って上品な味わいです。仙介の白麹無濾過生酒原酒と方向は同じです。
甘みが残っているこの感じはトカイワインのようで、嫌な甘みではありません。貴腐葡萄のような感じでしょうか。
香りはほんのり米の香りとリンゴのような感じで、旨味も軽く。
敦賀のウタさんで、4合2000円なり。
だり (2020年09月27日 22時46分39秒)
日本酒口コミNo.7197

兵庫県産山田錦100%を精米歩合35%で、アルコール度数16度です。良い純米大吟醸らしく、飲んだ瞬間は甘く、すっと切れて旨辛といった感じ。
同じ黒龍の純吟垂れ口の方が香りが高いように思いますが、こちらは香りと旨味が上品で、落ち着いた印象。獺祭の同じ精米歩合と比べて、旨味をしっかりと残してあります。そのバランス加減が良い。
敦賀のウタさんで、5500円なり。
だり (2020年04月11日 20時39分33秒)
日本酒口コミNo.7146
柑橘の皮をトロリとしたシロップで浸けたような甘味。
どことなくオレンジピールのような風味も。
貴醸酒ですが重すぎずライトに仕上げた辺りが黒龍らしさと思う。なかなか旨い。
どことなくオレンジピールのような風味も。
貴醸酒ですが重すぎずライトに仕上げた辺りが黒龍らしさと思う。なかなか旨い。
ひなちゃん (2020年01月18日 20時21分36秒)
日本酒口コミNo.7117

軽い辛口で旨味がしっかり乗っているお酒です。アルコール度数度が少し高いからか、香りは軽いエステル香に感じます。常温で、つまみはチーズを合わせてみました。ゆっくりと旨味を味わう飲み方が合っているのではないでしょうか。
duckyさんが表だったので、写真は裏で。敦賀のウタさんで入手。
だり (2019年12月11日 22時41分47秒)
日本酒口コミNo.7050

ducky (2019年09月19日 21時41分23秒)
日本酒口コミNo.6897

生酒とラベルにあり、冷で飲みましたが、香り、旨味とも素晴らしい。写真で分かるかどうか、ほんのり滓があり薄濁りです。生の力強さ、香りの高さと、五百万石の濃すぎない美味しさにあふれています。
大吟醸や季節限りの高価なお酒は手が出ないですが、こちらは4合で1540円と、この味ではお買い得。敦賀のウタさんで入手。
だり (2019年02月21日 22時27分53秒)
日本酒口コミNo.6810

ヌル燗、冷で飲みましたが、香り、旨味ともいまいち。すっきりした味わいで料理を邪魔しないのかとは思いますが、日本酒としての美味しさには欠けていると感じました。
黒龍だったらやはり大吟醸ですか。同じ福井のお酒なら、コスパからは梵や早瀬浦をお勧めします。
だり (2018年11月05日 22時17分24秒)
日本酒口コミNo.6214
海の男 (2016年11月13日 20時52分17秒)
日本酒口コミNo.6004
海の男 (2016年05月04日 20時42分33秒)
日本酒口コミNo.5818
縁があって飲むことが出来ました。
スッと入り、上品な桃のような優雅なふくよかさ、
黒龍らしくキレ良く仕上がってますが、
余韻に柑橘の皮のアクセントある仄かな苦み、
やや熟感あるスパイシーさも感じます。
先見的に綺麗すぎる印象なのかと思いきや、
思ったより味わいの幅が広く仕上がってました。
もったいぶってチビチビやるよりかは、
グビっといきたい味わいです。
そういう意味では好みは分かれるかもしれません。
スッと入り、上品な桃のような優雅なふくよかさ、
黒龍らしくキレ良く仕上がってますが、
余韻に柑橘の皮のアクセントある仄かな苦み、
やや熟感あるスパイシーさも感じます。
先見的に綺麗すぎる印象なのかと思いきや、
思ったより味わいの幅が広く仕上がってました。
もったいぶってチビチビやるよりかは、
グビっといきたい味わいです。
そういう意味では好みは分かれるかもしれません。
ひなちゃん (2016年01月05日 21時52分37秒)
日本酒口コミNo.5728
確かに美味しい。
だが、生なせいか(6カ月低温貯蔵していたにもかかわらず)荒々しい印象。飲む時を間違えると良い点はフレッシュなだけに感じる。
あと、プレミアム価格が高すぎる。県内の某酒造の酒だともっと安くてうまい酒がある。
だが、生なせいか(6カ月低温貯蔵していたにもかかわらず)荒々しい印象。飲む時を間違えると良い点はフレッシュなだけに感じる。
あと、プレミアム価格が高すぎる。県内の某酒造の酒だともっと安くてうまい酒がある。
酒ねこ (2015年11月03日 00時32分48秒)
日本酒口コミNo.5516
冷やしていただきました。
上立ち香は若干のバナナの香り、舌先で甘みを感じた後に口に含むとするりと舌を滑りながらも吟醸酒ながら旨みをほどよく感じさせます。鼻から抜ける香りは穏やかですが瓜かメロン系の香りがして心地よいです。後口もさっぱりとしているので食中酒にも良さそうです。
上立ち香は若干のバナナの香り、舌先で甘みを感じた後に口に含むとするりと舌を滑りながらも吟醸酒ながら旨みをほどよく感じさせます。鼻から抜ける香りは穏やかですが瓜かメロン系の香りがして心地よいです。後口もさっぱりとしているので食中酒にも良さそうです。
夜光雲 (2015年04月24日 23時05分50秒)
日本酒口コミNo.5411
2008年のお酒が、縁あって手元に...
さすがに変な味になってるだろうな~、などと思いつつ飲んでみたら
いやいや、サラッとした酒質なのにコクもあって、旨かったっす。
特に冷蔵保存されてたわけでもないらしいのですが、ちゃんと造ってある
お酒は劣化しないものなのですねぇ。
(箱に入っていたので、光が当たってないのも大きいのでしょうけど)
初めて飲んだ黒龍でしたが、さすが人気ブランド!と感心した次第です。
さすがに変な味になってるだろうな~、などと思いつつ飲んでみたら
いやいや、サラッとした酒質なのにコクもあって、旨かったっす。
特に冷蔵保存されてたわけでもないらしいのですが、ちゃんと造ってある
お酒は劣化しないものなのですねぇ。
(箱に入っていたので、光が当たってないのも大きいのでしょうけど)
初めて飲んだ黒龍でしたが、さすが人気ブランド!と感心した次第です。
tomtom (2015年02月11日 11時28分17秒)
●黒龍の投票
黒龍が好きな人が 64人 います
黒龍が好きな人
高天神 さくらさくら 呑んべ 月うさぎ BROKER 日本海 くま ねこ ばん 稿麟 お酒はロマン 蘭 マッチョスナフキン jizake一番 ぐりぐり げき ケンゴ
薬屋瓶 Funky-パパ tym48 なんじゃもんじゃ face
ん ゴルビー chai Tooooommo 惟氣琉 酔処yayoi クロすけ usa 居酒屋みき 大ちゃん nk 堀木環 ほーおじさん バリカタ ☆ヤスシルフ☆ bkp2096 YAS まっぴー クンタン Vive le Sake !
まあくん
なな
団子坂下 leregine すずねぇ General
食べ処呑み処辰ちゃん たいつまん はっこ たけきゅう TGK MASAMI ほろ酔い赤魂 リファニー ヒゲ熊 donjyu ふっしー 米酒党員 くつすべり bob Jimmy ボブ






黒龍が好きな人が好きな銘柄
獺祭(23) 田酒(16) 飛露喜(15) 醸し人九平次(15) 出羽桜(13) 十四代(13) 梵(12) 八海山(12) 浦霞(10) 磯自慢(10) 久保田(10) 鶴齢(9) 酔鯨(9) 天狗舞(9) 雪の茅舎(9) 新政(8) 開運(8) 鳳凰美田(8) 風の森(7) 楯野川(7) 刈穂(7) 手取川(7) 南部美人(7) 東一(7) 〆張鶴(6) 村祐(6) 澤乃井(6) 鍋島(6) あさ開(6) 不動(6) 菊正宗(6) 臥龍梅(6) 写楽(冩楽)(6) 東洋美人(6) 宝剣(6) 作(6) 墨廼江(6) 伯楽星(6) 雅山流(6) 上喜元(6) まんさくの花(6) 雁木(5) 真澄(5) 正雪(5) 豊盃(5) 雪中梅(5) 越乃寒梅(5) 陸奥八仙(5) 義侠(5) 大七(5) 雨後の月(5) 石鎚(5) 一ノ蔵(5) 三千盛(5) 奈良萬(5) 菊姫(5) くどき上手(5) 栄光冨士(5) 越乃景虎(5) 松の司(5) 天の戸(4) 七本鎗(4) 花陽浴(4) ロ万(4) 賀茂鶴(4) 初孫(4) 郷乃誉(4) 七田(4) 佐久乃花(4) 尾瀬の雪どけ(4) 加賀鳶(4) 満寿泉(4) 仙禽(4) 麒麟山(4) 明鏡止水(4) 秋鹿(4) 天明(4) 上善如水(3) 勝駒(3) 九頭龍(3) 屋守(3) 小鼓(3) 玉川(京都府)(3) 春鹿(3) 綿屋(3) 小左衛門(3) 謙信(3) 羽根屋(3) 鷹勇(3) 廣戸川(3) 十九(3) 美丈夫(3) 鯉川(3) 蓬莱(岐阜県)(3) 根知男山(3) 銀盤(3) ちえびじん(3) 秩父錦(3) 真稜(3) 北雪(3)
「黒龍 黒龍酒造」で商品検索した結果
黒龍酒造 黒龍 大吟醸 1800ml 還暦祝い 贈り物 ギフト 父 古希 お祝い 喜寿 傘寿 祝い 米寿 お礼 御年賀 おしゃれ 御神酒 お供え お中元 父の日 敬老の日 内祝 日本酒 お酒 やや辛口 地酒 酒 退職祝 女性 お誕生日 福井 冷 お餞別 出産内祝 大吟醸 黒龍 新築祝
¥ 5,500
中村屋初依酒店 福井の地酒販売
黒龍 大吟醸 一升瓶
【父の日ギフト】【御中元】【サマーギフト】福井県 日本酒 黒龍 黒龍酒造黒龍 大吟醸 1800ml超人気 銘酒 ランキング VIP 豪華お買い物マラソン ポイント最大42倍御誕生日 御祝 内祝 感謝
¥ 7,700
とうりんパレット
【味わう】という一瞬に感動が走る
黒龍酒造 詰め合わせセット 飲み比べセット 黒龍 純米吟醸1800×2 いっちょらい1800ml×2 黒龍 逸品九頭龍1800×2 還暦祝い 贈り物 ギフト お祝い プレゼント お礼 日本酒 御神酒 父の日 敬老の日 内祝 ギフト お酒 辛口 地酒 酒 誕生日 晩酌 燗 燗酒 冷 御祝 御歳暮 御年賀
¥ 15,301
中村屋初依酒店 福井の地酒販売
【送料無料 北海道 沖縄を除く】黒龍黒龍 純米吟醸1800×2 いっちょらい1800ml×2 黒龍 逸品九頭龍1800×2 黒龍酒造 詰め合わせセット 1800ml 6本 飲み比べセット
黒龍酒造 九頭龍 逸品 1800ml :: 黒龍 黒龍酒造 コクリュウ 福井 お酒 日本酒 一升瓶 地酒 限定 冷酒 晩酌 家飲み 普段飲み 旨い 美味い 贈答 お祝 お礼 歓送迎会 お餞別 お花見 飲み比べ のみ比べ お取り寄せ 福井 母の日 父の日 妻 夫 両親 感謝 ギフト 贈答
¥ 1,925
おさけやさん兵助
黒龍酒造/石田屋/黒龍/九頭龍/福井/地酒/限定/旨口/冷や/温め/燗酒/ギフト/コクリュウ/ コスパ/定番/お取り寄せ/飲み比べ/お試し/人気/金賞受賞蔵 ◇
黒龍 ( こくりゅう ) 純米吟醸 + 貴醸酒 + いっちょらい 720ml×3本セット/ 福井県 黒龍酒造【5684】【 日本酒 】【 送料無料 】【 父の日 贈り物 ギフト プレゼント 】
¥ 6,700
酒の番人 ヤマカワ
飲み比べ 黒龍 こくりゅう くずりゅう 福井 皇室御用達 地酒
黒龍 ( こくりゅう ) 福ボトル 720ml / 福井県 黒龍酒造【 5807 】【 日本酒 】【 要冷蔵 】【 専用箱付き 】【 父の日 贈り物 ギフト プレゼント 】
¥ 5,500
酒の番人 ヤマカワ
皇室御用達 人気銘柄 有名銘柄 正規特約店 稀少 地酒 定価販売 SAKE

「黒龍 黒龍酒造」をAmazonで探す
黒龍の蔵元 | |
---|---|
酒蔵情報 |
黒龍酒造 |
銘柄一覧 | 黒龍酒造の銘柄一覧九頭龍黒龍 |
酒蔵紹介 | 1804年(文化元年)石田屋二左衛門が石田屋本家より分家して酒造業を創業 1948年(昭和23年)4月、会社創立 1963年(昭和38年)『黒龍酒造株式会社』に組織変更 |